寒いっ!となると、思い浮かぶのは、
寒肥(かんごえ)
大寒1月20日から立春2月4日まで(2024年)が目安です。
日中の気温が10℃を超えない時期におこないましょう。
庭好き、植物好きの方はぜひご自身の手で。
愛情あふれるステキな春の庭を心待ちに〜
いざ♪
ガーデンデザイナーの視点から、庭や自然について綴っています。 お客さまの声から気づいたこと、素朴な疑問&不安、仕事内容(デザイン&設計&デザイン監理)等についても書いています。
寒いっ!となると、思い浮かぶのは、
寒肥(かんごえ)
![]() |
玄関を飾るドクダミの花
奥はユキノシタを花束風に
|
![]() |
船箪笥を飾る庭の植物たち |
![]() |
犬♡大好きなんだよな〜犬のような猫も好き((≡゚♀゚≡)) だけど、お世話する自信がないの。。今は、子育てで手一杯(T_T)クヤシイ |
![]() |
コデマリが咲き、ツバメのお喋りしてるような
が聞こえはじめました「きょうもいい天気やなあ♪」
|
![]() |
「ああ、外の空気が美味しい!」(*^^*)こんな気分 |
![]() |
紫の花はオダマキ。
日当たりの良い場所に植えると毎年、可愛い花を咲かせます。
|
![]() |
小熊手(コクマデ)は
ホウキのように使って、
土や芝の上の落葉をかき
集めるのに便利。
小回りがキク!
|
![]() |
草花用には
アルスコーポレーションの
ハサミを使っています。
ワニのマークが可愛い!
10年程前に購入。
種類はクラフトチョキ?
|
![]() |
オレンジ色のが手箕(てみ)↑
落ち葉掃除にはチリトリとして
使います。ひとつあると便利!
|
![]() |
ほうきの短いバージョン、という感じで
小回りが効いて女性にも扱いやすい軽さ
|
![]() |
日当たり↑重要。広々して気持ちいい^^芝生欲しくなりますよね〜
写真では分かりづらいけど、多分緩やかな傾斜がある=水はけがよい
大芝生地@京都府立植物園 2020.2.7撮影
地下鉄の北山駅降りてすぐ。様々な植物があって勉強になります✧
園内にはカフェがふたつ。北山通りの進々堂(パン屋)でランチも
|
丸い葉はユキノシタ、紫の花はムスカリ |
![]() |
エリゲロンの花(白やピンク)と
それより背の低いヒメイワダレソウ
が広がる。
左上は黄金シモツケ
|
![]() |
植栽計画図と施工例 |
![]() |
困ったときは一緒に考えます^^ご相談ください |
![]() |
↑こんな日は寒肥はしないでくださいね〜 |
![]() |
ニラはこぼれ種で増え、毎年可愛らしい花を咲かせます♡ |
![]() |
色んな葉の形がありますね〜 |
![]() |
制作途中のまま何年も放置していたアクセサリー
のパーツでしたが、自分で完成させることを諦め、
専門店のスタッフさんに助けてもらったら、
あっという間に完成!
分からないことは「ひとりで悩まずに人に頼る」こと
をおぼえました(^^)そして、気持ちもスッキリ☆
|
![]() |
ドクダミの葉は、ハート♡ |
![]() |
写真は2017年1月13日撮影。 月も星も美しい冬空。 調べたら、前日が満月だったようです。 |
![]() |
瀬田川で先週(1.12)の昼間に撮影したオオバン達。 水中に浸かった足が冷えないのか?といつも思う 「なんでだ?」 |
![]() |
いただきものの柚子
柚子ピールをつくって気分転換 この色が好き!そして美味しい♡
|
![]() |
年始の庭そうじで見つけました。
何かに似ている!?でもやっぱり分からん。。。
|
![]() |
オダマキが思わぬところで芽をだしてました!
コレも年始の庭そうじで見つけた植物。
もちろん、このままにして花を楽しみます\(^o^)/
|
![]() |
大きくなると↑こうなるマンリョウの実 |
![]() |
実をつける頃のナンテン:秋は紅葉
料理を引き立てる葉としても使われます
おせち料理に縁起よい葉としても◎ 「難を転ずる」→ナンテン |