2016/12/30

ありがとうございました♡年末年始のお知らせ

2016年はいろんな分野の方との出会いがあり、
刺激の多い年でした☆彡

新しい出会いから学び、私の仕事を俯瞰するキッカケもあり、
たくさんの気づきをいただきました。

私を支えてくださっている皆さまに
感謝いたします。
ありがとうございました。













2017年のブログは
庭づくりやガーデンデザインについてより分かりやすく、
具体的に発信!を心がけます。
庭や自然に親しみを感じてもらえると嬉しい!ですから\(^o^)/

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

皆さま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

ガーデンデザイナー
宮森有子

☆年末年始のお休みは12/30〜1/5になります☆

メールやお問い合わせへの返信は
2017年1月6日(金曜)以降になります。
ご了承ください(^^)

ミヤモリデザイン事務所へのお問い合わせは
↓ホームページからもできます。


2016/12/27

年末の庭そうじ!スキマ時間に活躍する道具~小熊手(こくまで)、草花用ハサミ、手箕(てみ)~

・・・前回のブログの続き・・・

年末の庭そうじについて、
「・・・できることだけ。無理をせずに。」と書きました。
私の場合、以下の2項目が目標☆

・子供の遊び道具の片付け
・落ち葉や草花の手入れ
30分以内が目標

簡単な庭そうじに私が使うのは、
・小熊手(こくまで)
・草花用のハサミ
・手箕(てみ)
扱いやすい道具は時間短縮と省エネになります(*^^*)
※手箒(てぼうき)も便利ですが、それは次回UPします。

小熊手(コクマデ)
ホウキのように使って、
土や芝の上の落葉をかき
集めるのに便利。
小回りがキク

















草花用には
アルスコーポレーションの
ハサミを使っています。
ワニのマークが可愛い!
10年程前に購入。
種類はクラフトチョキ?

















オレンジ色のが手箕(てみ)
落ち葉掃除にはチリトリとして
使います。ひとつあると便利!










上記のような日常手入れの道具は、
さっと取り出せる場所に保管しておくのがポイント!

スキマ時間のちょこっと手入れなら、
これらの道具で私は十分だと思っています。

ホームセンターや園芸店へ行く機会がある方は
庭の道具も覗いてみて下さい〜

ガーデンデザイナー
宮森有子

庭の施工例はコチラ↓のホームページで紹介してます。
MIYAMORI-DESIGN.COM

石山寺の門松、そして初!石餅でリフレッシュ


週末、近くの石山寺をぷらりと散歩し、
叶 匠壽庵、石山寺店で
初!「石餅」とお茶をいただきました。
いつも清々しい気持ちになります 2016.12.25












和菓子、大好き!ほどよい甘さがたまりません〜












この日、12/25午前は並ぶことなく、すんなり入れました!
ラッキー☆














気分リフレッシュし、
ふとあることに気づいた!
私、お正月の準備どころか
外まわりの掃除すらできていない(T_T)

帰宅後すぐ、ほうきを手に取り、
家の前の道路と玄関をまず掃除♪
5分程のスキマ時間でしたが、
きれいになりました!そしていい運動だ!

この調子で庭もちょこっと掃除してみようと思います。
年内にできることだけ。無理をせずに。
・子供の遊び道具の片付け
・落ち葉や草花の手入れ
30分もあれば完了するでしょう\(^o^)/


慌ただしい年末、使いやすい道具があれば、
短い時間でさっと外まわりの掃除ができます。

我が家も新しい年を迎えられるよう
時短&省エネで簡単な庭掃除をします!

ガーデンデザイナー
宮森有子

2016/12/16

12月の大掃除、庭も手入れしてみませんか?

先日、庭の手入れについてお客様とお話する機会があり、
暖かい気持ちになりました。





















「外にでて、庭木、草花の手入れや落葉の掃除をすると
心がすっきり爽やかになりますね。」

自営業をされている方なので、
とても忙しい毎日だと思うのですが、
だからこそ
自然に触れる時間を大切にされているのかもしれません。

心が慌ただしく、落ち着かない時こそ
植物に触れてみてください。
庭木にかぎらず、観葉植物の葉を綺麗にしたり、
水やりするだけでも、気持ちもお部屋もリフレッシュしますから。

植物の健康を考えると、
人と同じように手入れや準備は必要。
新緑や花を愛でる楽しみも倍増します\(^o^)/
美しい花と香りは魔法みたい!
つるバラも育てていらっしゃるお客さまは
剪定&誘引をこの時期からなさいます。(開花が楽しみですね☆)
来年の新緑や花を想像しながらの手入れって旅の準備に似てる!


















庭はあるけれど、
まとまらなくてどうしていいか分からない(T_T)
と悩んでいる方、コチラのページをご覧下さい。

MIYAMORI-DESIGN.COM

2016/12/08

ドイツから② エスリンゲンのクリスマスマルクト☆2016☆

いよいよ師走にはいりました。

ピリっと冷えた夜、
街のイルミネーションをみると、
ほっ〜と心あたたまります。
寒くなるほど、
灯りの有り難さが身に染みます(*^^*)

寒さの厳しいドイツ、
エスリンゲンのクリスマスマルクトをご紹介します。

エスリンゲン近郊では朝の8時、0℃!!
夜中は-3℃位のようです。
日の出が朝8時過ぎ。夜が長い〜
(iphone The Weather Channel 2016.12.3から)
(写真&情報提供 T.miyamori)
写真は平日の夜だそうですが、
とても賑わっていますね~
立ち飲みしているよ〜



















賑やかな雰囲気が写真から伝わってきます。
音楽があるの?と思いましたが、ないそうです。

グリューワインというホットワインを立ち飲みしながら、
親しい人たちと喋る!らしい。
人の話し声がBGMなんだね〜(分かる分かる♪)

大量に飲み、深夜まで喋り、騒ぐスタイルが
何十年、何百年も変わらず続いている。
これがドイツのクリスマスマルクトの風景のようです。

ず〜っと続いているのがいいですね。

よし、年明けは日本の正月をもっと楽しもう!

その土地の行事を知るほど、
身近な自然や恵みに感謝の気持ちがうまれます。

ガーデンデザイナー 宮森有子

2016/12/03

アジサイの挿し木報告〜発根しました!と嬉しい声♡

ちょっと時期が外れてしまいましたが、(_ _;)


ご近所の方へおすそ分けしたアジサイの挿し木のご報告。
おすそ分けのブログ記事はコチラ→


●花瓶で発根を試みていただいたMさまのご報告

花瓶の水につけ1ヶ月程すると、発根に成功!!
写真を撮らせてもらいました。
2016.7.7 矢印の先をよ〜くみると発根!!

















花瓶の水は腐らないよう時々入れ替え、
涼しい場所で管理したそうです。























発根の確認後、鉢に植替え、
明るい日陰で管理されていたそうですが、
残念なことに枯れてしまった、とのことでした(T_T)

発根まで順調だったから、きっと来年は成功しそうですね。
失敗は成功のもと\(^o^)/


※品種によって発根しにくいものもあるようです。
※品種登録されたアジサイの多くは、
  「 原則、増やしてはいけない」
 と表示されていますのでご注意下さい。

ホームページでは施工例を紹介しています。
コチラをご覧下さい。

ガーデンデザイナー 宮森有子
MIYAMORI-DESIGN.COM

2016/12/01

冬の庭の手入れ「寒肥(かんごえ)」をご存知ですか?

街中がクリスマスムードに染まるこの時期、
私が気になるのは、庭木の寒肥(かんごえ)です(^^)

昼間の最高気温が10℃にならない時期におこないます。
12月はまだ寒肥はできません。
1月から2月中旬くらいです。

寒肥については以前のブログ、
コチラ☃をご覧下さい
庭のメンテナンス「寒肥」はいつおこなうの?









ご自身の手で寒肥するのもよいと思います。
庭木への愛情が深くなりますよね。

職人さんにお任せするのもいいものです。
特に寒肥が初めての方やどうしていいか分からない方
時間がない方、体力に自身のない方にはオススメです。

プロ目線からのアドバイスをいただけます。
庭木の心配ごとや害虫対策、水やりや日常の手入れなどetc

職人さんとのちょっとした会話もまた楽しい時間ですよ〜

また来年、寒肥えの記事書きますね!

ご近所の大木の下で見つけたモミジの葉が
あまりにも美しかったので、写真とスケッチしてみました☆
近所のモミジの大木の下にあった葉。本当に美しい。

スケッチは対象物と真剣に向き合う時間。
もっと上手く描けるよう日々練習だわ。。
































小さな庭のこともお問い合わせ下さい
ガーデンデザイナー 宮森有子

MIYAMORI-DESIGN.COM

2016/11/26

石山寺の清々しい空気と紅葉を堪能しました

先月中旬から少しずつ色づきはじめた石山寺の樹々たち。
2016.10.15


















先週末はライトアップ、
昨日の朝は美しい紅葉〜で心リフレッシュ。
2016.11.25 キリッと冷えた空気に紅葉がまた美しく映えます


















自然のエネルギーに満ちたこの場所は、
訪れる度、いろいろな気づきをいただきます。
2016.10.15 この日は本堂まで行きました(^^)






















澄んだ空気と自然につつまれると、心が解き放たれます。

この空気感、
私が庭に求めているものです(^^)

人と自然がつくりだす清らかな時間と空間。
2016.10.15





















人のスケールを遥かに超えた樹木に囲まれ、
ほどほく手入れがされた場所に身をおくのは、
ほんとうに贅沢な時間。

っと!その横でちびっ子はどんぐり集めて大喜び♡
老若男女が楽しめるステキな場所です。
2016.10.15














余談になりますが、御朱印デビューしました(^^)
友人によると、ご朱印ガール!と言うそうです(*^^*)

ガーデンデザイナー
宮森有子の詳しいプロフィールはコチラ

MIYAMORI-DESIGN.COM






2016/11/10

ドイツから① 街も人もクリスマスムード☆シュツットガルトからの写真〜

滋賀県大津市ではモミジが紅葉し、
散歩する度に「秋やね〜」とつぶやいてます(*^^*)

日本は秋ですが、
ステキなクリスマス市場の写真をいただきましたので、
ご紹介いたしま〜す。

街も人もクリスマスムードに染まるドイツ。
シュツットガルトの中心街、
市庁舎前のクリスマスマルクト(市場)の
先週末の写真3枚です(photo by T.miyamori)
リース☆可愛い〜
石畳に赤が映えますね!

























写真下はヨーロッパトウヒかな?
もしそうならば...
原産地のヨーローッパでは大きいものは70M!
にもなるんだとか。自然のスケールが違いますね〜
人も大きいはずだわ(*^^*)納得。
























かぼちゃとクリスマス飾りが一緒に!
建物側の樹木が黄葉してますね。






















冬の空気につつまれて、
クリスマスの飾り付けをしたり、お料理メニューを考えたり。
準備をしている時間が楽しそう☆

暮らしにそうしたワクワクどきどきの時間をつくるって、とても大切なことだと改めて思いました。

MIYAMORI-DESIGN.COM










2016/11/09

心あたたまる秋色の花束:アジサイ、ホトトギス、フジバカマ♡ありがと

朝晩かなり冷え込むようになりました。
秋です

先週末、自宅外まわりの枯れ葉をとりのぞいたり、
要らない枝を切ったり、手入れをしました^_^
作業を終え、道具を片付けようとしたら......

5歳の息子からステキなプレゼント!
アジサイ、ホトトギス、フジバカマの花束をもらいました(^^)
嬉しいわ~ありがとう!
手入れしている私の横で、息子が摘んでくれた花
彼のお気に入りはアジサイのようです














秋の花色は味わい深い色合いで素敵です〜

早速、花瓶にいれ洗面の窓辺に飾りました。
見るたびに癒され、心あたたまります♡

ちなみに、ホトトギスもフジバカマも
とても丈夫な宿根草で、年々株が大きくなります。
冬、地上部は枯れますが、また春には芽吹いてくれる優秀な植物。

秋の花は懐かしさが漂い、西日や逆光が似合います.

風にそよぐシュウメイギクも撮ってみました!
















日本は樹々が秋色に染まっていますが、今夏に訪れたドイツではもう冬らしく、街も人の心も!クリスマスムードでいっぱいだそうです〜
(by T.miyamori)

その様子は、次回紹介させていただきます☆

ガーデンデザイナー 宮森有子

2016/09/08

庭木で注意したい害虫〜イラガ編〜

朝晩は涼しくなりましたが、
日中はまだまだ蒸し暑い日が続いていますね。

前回の続きで、油断できない害虫を取り上げます。


今回は、
イラガの見つけ方

※ 薬剤散布の駆除紹介ではありません。

① この時期に、レース状の葉をみつけたら要注意!

葉裏にちびっ子いらが集団が整列しているはずです。
!決して素手で触らないで!刺されます。

↑こんな状態の葉は要注意です。
葉の表はレース状。
その裏にビッシリと並んでいます。
見つからない場合、近くの葉も丁寧に見て
みましょう。少しでもレース状になっていれば、
イラガ集団の可能性あり!です

























手袋をして、
② ハサミでその葉だけ切りましょう。
そして、その葉を地面で踏む。はい。原始的ですが、確実です。

!!手袋は必ず着用し、決してイラガに触れないように!!
※ 風のある日は避けたほうがよいでしょう。

!ちびっ子イラガ集団の写真はあえて掲載しません!
私自身があのビッシリ並んだ状態が苦手なので(*^^*)

今回もまた地味な作業ですが、
ちびっ子イラガ時期の対策が手っ取り早い。
大きくなると、一匹ずつ移動し、
あちこちに分散して葉を食い荒らします。
まるまるとしたイラガ。
葉に一匹ずつついて駆除が大変だ。

コレ↑影の部分が大きなったイラガですよ〜
うまいこと緑の葉と同化しております。




































葉をまるごと一枚食べて移動するので、
見つけにくいんです。

葉を食べるだけなら、そこまで熱心に駆除しませんが、
やはり刺すムシ、は困ります。
特に小さなお子さまがいるご家庭、
頻繁に人が出入りする場所はじっくりと葉を見てくださいね。

※梅雨時期はカマキリの発生時期と重なり、
チビカマちゃんがちびっ子イラガを食べるためか
大量には発生しない気がします。

なので、私は
→カマキリの卵を見つけたらはそのまま枝に残しておきます。


















2016.9.6撮影 
大きくなったカマキリくん!活躍中♡


















イラガについては以前にも載せましたので、
興味ある方は下の記事をご覧下さい。
「庭木で注意したい害虫 Part1 Part 2 」

害虫の仕業?らしき痕跡を見つけてしまった方にとって
今回の記事が参考になれば幸いです。

でも、どうしても自分の手に負えなくなった時は、プロに相談しましょう^_^

ガーデンデザイナー 宮森有子
MIYAMORI-DESIGN.COM


2016/09/07

庭木で注意したい害虫〜テッポウムシ編〜根元に木クズを見つけたらすぐに対処を!

9月にはいりました。
朝晩が少し涼しくなってきましたね。

植物たち、真夏の暑さに耐えて、よくがんばったな〜
ありがとう♡と、この時期はいつも思います。









感謝の気持ちを込めて、
先日、
自宅の植物をじっくり眺め、簡単な手入れをしました。
で、見つけてしまった(T_T)。。。。。。。


テッポウムシの食害の形跡をみつけるpoint! は、樹木の根元の木クズ


幹のなかに確実にいます。

注意!ムシ写真が苦手な方はココから先の写真はお気をつけ下さい!

放置しないようにしましょう。
幹のなかでテッポウムシが確実にガジガジしてます(T_T)















この時期、
水やり&手入れがてら、庭木の足元も見てあげてくださいね〜
そして、早めの対処を!

では、テッポウムシ

みつけてしまったらどうするか。

私はダブル作戦

作戦1
 針のように細いノズルがついたテッポウムシ用スプレーを使用。
(ホームセンターにあります。)

・木クズを歯ブラシなどで取り除き、

・テッポウムシがひそむ穴(樹木の根元)を探しだして、噴霧!
→短時間で済みますが、確実ではありません。

なので、また数日後に観察しましょう。
もしも新しいオガクズがでているなら↓次の作戦

作戦2
 ・細い針金(15cmは必要かも)で地道にその穴を探り、
(針金の代用に、髪用のUピンなどを伸ばしてもいいかも)

・テッポウムシをプツっとやつけるしかない(ゴメン!)
針金を引き抜いて、先端が湿っていれば、命中しているかと...
→根気のいる地味な作業ですが、命中率高し。

今回、どうしたかというと、
スプレーしてもまだ木クズがでる箇所があったので、
根気よ〜く針金で穴を探しだし、
テッポウムシ発見&退治、で完了。

しゃがんだ姿勢での作業は汗だくです(*^^*)

でも、庭に向き合って汗を流すのはいいものですね。スッキリ!

だってね、庭木がガジガジと内部からかじられてるのって本当に可哀相です(想像してみてください)下手したら、枯れますからね。お金に換算して、植え替えになったらもう、かなりの出費ですよ。。

因みに、↓は作戦2の写真。

木クズがでていた穴がA。

そして

針金で穴を探っていくと...B地点でテッポウムシ発見
穴を探る作業中に針金を少し動かすだけで、樹皮がぽろぽろと
とれてしまう(T_T)



















体長2㌢程ですが、木クズがでているのに放置したり、
大量に発生している場合は樹木を枯らすこともあるので、
油断できません。



















樹木に大きなダメージを与える害虫です!!!

樹木の中で成虫(カミキリムシ)となり、外界へ出てくるんですよ。。しかも、幹に直径1センチ程の穴をあけて(;O;)許せん!
(ゴマダラカミキリの場合)

散歩していても、
モミジなど、幹の足元あたりに直径1㌢もの穴をたまに見かけます(;_;)

それは
カミキリムシが成虫となってでてきた痕です。なので、もうそこに奴はおりませぬ。

木クズを発見して、お手上げ状態の方は植木屋さんに頼りましょう。

来年は、寒肥と一緒にテッポウムシ対策を
植木屋さんに依頼しようかと思っています。

庭はつくってからの手入れが大切。

そして、手入れにかける時間や費用を考慮して、庭づくりすることをオススメします。

できる範囲でok!
猛暑を乗り越えてくれた植物の観察、そして手入れをしてみましょう。

植物も応えてくれます。
人と植物の交流ですね〜

次のブログは、イラガ。(大量発生ではない場合)
※ 薬剤散布の駆除ではありません。

を紹介しようと思います。

ガーデンデザイナー 宮森有子
MIYAMORI-DESIGN.COM

2016/08/28

旅ノート① 20年ぶりにボートン・オン・ザ・ウォーターへ

人と自然がつくりあげる美しい風景
ボートン・オン・ザ・ウォーター


残暑お見舞い申し上げます。
仕事を休んでいた間、旅をしておりました。
何度かにわたり旅ノートとして紹介したいと思います。

この夏は、海外へ行く機会に恵まれたので、
庭に興味をもつきっかけとなった地を含め、
いくつかの都市を訪ねてきました。

ボートン・オン・ザ・ウォーター
イギリスのコッツウォルズ丘陵地にあります。



20年前と変わらぬ美しさでありますように...
と祈る気持ちで道中ドキドキ。

が、心配無用でした!
2016.8撮影





















やはり美しい。
あ〜よかった〜
なぜだか、ほっ〜と安心した(*^^*)
美しい風景に再会する安堵感ってありますよね〜

さらさらと流れる川、キラキラ光る水面、そして水鳥たち。
川岸に広がる芝生でゴロンと寝転がる人、
ベンチに腰掛けてお喋りしている人。
木もれ日につつまれた、とても贅沢な時間と空間。

これからもずっと、美しい風景であってほしい

















今回、とてもラッキーだったのは
川の掃除をするおじさんをお見かけしたこと。
手入れの大切さが身に沁みました。(やっぱり手入れですね!)

自然がうみだす美
人と自然がつくりあげる美
人がつくりあげた美

この地は、人と自然がつくりあげる美しい風景。
庭づくりもそうだよな。

20年前とほぼ同じ位置から撮影してみました \(^o^)/ 2016.8



















↑ 学生の時の思い出の旅写真〜ポケベル?の主流の時代よ☆ 1995.9
この写真記事
「私がガーデンデザイナーになったきっかけは友人との旅♡感謝」
もよかったらご覧下さい!


















学生の頃から心の奥で、チカチカと光っていた
ボートン・オン・ザ・ウォーターの風景。
その美しさの正体を
この夏、少〜し捉えたような気がしました。

旅ノート①を読んでくださりありがとうございます。
ボチボチですが、続きをUPしますので、時々のぞきにきてくださいね。

MIYAMORI-DESIGN.COM

2016/08/01

庭づくりに興味をもつキッカケになった地、イギリスへ行ってきます!

学生時代の旅で訪れた地、イギリスへ行ってきます。
大都市はロンドン、そして、のどかで美しいコッツウォルズ地方。

20年ぶりに、どう感じるだろうな。

今日から8月23日(火曜)までは
勝手ながら仕事はお休みさせていただきます。
ミヤモリデザイン事務所への連絡がございましたら、
ホームページのお問い合わせをご覧いただき、送信してください。


8月24日(水)からはまた頑張りますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

休みの間、ブログへの写真アップは予定しています(*^^*)
イギリス以外にも訪れる地がありますので、
紹介できれば、と思っています。

暑さも本格的になってきましたので、
どうぞご自愛くださいませ。


2016/07/06

「限られたスペースですが、庭のデザインは可能ですか?」

「限られたスペースですが、庭のデザインは可能ですか?」
庭づくりのご依頼前のお問合せで、聞かれることがあります。

はい。可能です。
小型のヒペリカムが満開 2020.6.8撮影






















例えば、12.5㎡=5m×2.5mの面積
庭のテーマにもよりますが、
株立ちH2.0-2.5の樹木を3本を植えたりします。
その他に、灌木H1.0 程を数本いれ、草花を植えたり。

必要な動線があれば、石を敷いて歩きやすくします。

「庭」というとある程度の広さが必要、と思われがちなのですが、それよりも、限られたスペースにどれだけ住まい手(持ち主)の想いのようなものがあるか、ということの方が大切だと、私は思います。

そこには、住まい手の想いや自然との関わり方、といった生き方が凝縮されているな、といつも感じます。

打合わせでの何気ないお喋り、お客様の雰囲気、ご要望、そして、その場所だからこそ可能なデザインを心がけています。

「庭はその人そのもの。その人以上にはならない」と、私の師匠の言葉を時々思い出します。庭が完成してからは、手入れによってさらに住まい手の全てが映し出される。まるでその人を映し出す鏡みたいなものかもしれません^_^なんか怖いね。。

話が少しそれましたが^^;
つまり、庭づくりは面積とあまり関係がなく、ほしい!と思うのであれば、いつでも誰でもつくることができるのではないか、と私は思っています。

「レオン」という映画。
主人公のレオンがひと鉢の観葉植物を可愛がっていましたよね。
あの観葉植物が彼の心の拠り所=庭、です(私の解釈、ね)

「限られた場所だけど、庭がほしいな」と思っている方は、
お問合せください。

ホームページに、施工例 も掲載してますので、よかったら是非!

庭や自然ある暮らしを望む方に満足していただけるデザインを提案します。

ガーデンデザイナー 宮森有子
MIYAMORI-DESIGN.COM

2016/07/05

アジサイの花が咲かない場合、剪定時期を間違えているかもしれません


以前も書きましたが、
花を楽しむ場合、
手入れ(剪定)の時期は覚えておきたいものです。


気軽に楽しめる植物、アジサイ。
剪定はいつ頃がよいと思いますか?

できれば、花が終わったら剪定します。
花芽が形成される秋までに!


蒸し暑くなってくる時期なので、
屋外の作業は体調管理をお忘れなく(*^^*)

手入れのタイミングを逃した(/_;)という方は、
動線をさえぎるような部分だけ剪定する、というのもいいと思います。

他の植物でも同じで、
花が咲かない...場合は、
まずはその植物の花芽がつく時期、
剪定の時期を確認してみてみよう〜

剪定時期は合っているのに、咲かない...(●`ε´●)場合、
病虫害が原因であったり、
株がまだ小さすぎるのかもしれません。

その植物の生長具合を観察し、様子をみる(時々、気にかけてあげる感じ)
ということが何よりも大切です。
それは↑見すぎ〜!!^^;
身近な植物を観察するのも、なかなかいい時間です♡
















MIYAMORI-DESIGN.COM

2016/07/02

アジサイ'スミダノハナビ'を通して、ご近所さまとのコニュニケーション

いよいよ7月。

梅雨時期に目を楽しませてくれたアジサイも終盤ですね。
毎年、我が家のアジサイはご近所に好評です。

建物角で、通りから手が届く場所に植えてあるので、
ご近所の方の目に触れる機会が多く、
楽しみにしてくださっています。

初めて綺麗に咲いた年、
私ひとり、切り花にして玄関に飾ったりしてました。
それがこの写真↓
以前もブログで紹介した「隅田の花火」
記事はコチラ↓



















次の年、「綺麗ね〜♡」(勿論、アジサイが!)
ご近所の方に声をかけていただき、

アジサイ「隅田の花火」をおすそ分け。
とても喜んでくださいました。

美しいものをみてその感動を分かち合えることって、
心温まります。

植物、自然のチカラってすごい。

そして、また次の年、
おすそ分けしましたら、
「挿し木してみます!」と。
緑を通して、コミュニケーションがうまれはじめました。

昔に比べれば快適で便利になったはずなのに、
家事に育児、仕事に、と忙しく慌ただしい毎日...
自分自身が自然の一部であることを忘れがちです。

だけれど、
暮らしのそばに自然があると、
体内時計が調整され、肩の力がぬけてほっとします。

きっと、太古から体内に刻んできた時計を
自分のなかに取り戻せるからでしょう。

そんなことをご近所とのちょっとしたやりとりから思いました。












最後に、
発根しました!と嬉しい声をいただきました。

↓その嬉しい声のブログはコチラ
アジサイの挿し木報告〜発根しました!と嬉しい声♡

MIYAMORI-DESIGN.COM