2018/01/31

冬の庭しごと:寒肥

朝晩、相当冷え込みますね〜
昼間の気温もあまりあがらないこの時期が
寒肥(かんごえ)にぴったり。

先日、お客さまのお庭の寒肥の立会いをしました。
よ〜くみると、球根類はもう芽がではじめ、
樹木の枝先は赤く染まり、春(*˘︶˘*).。.:*♡を感じました!

日照時間が短く、雪や曇で気分も体調も崩しやすいけれど、
春の気配を感じると、なんだかウキウキします。

凍てつく空気の中、じっと春を待つ植物。
この姿に、私はいつも勇気をもらっています。

話を寒肥に戻します(*^^*)
昼間の気温が10度を超えない時期で、
雪が積もっていない日に寒肥をしましょう。

2020年のブログに簡単にできる寒肥を書きました。
よかったらご覧ください
「冬の庭仕事:寒肥(かんごえ)について 〜自分で寒肥する簡単な方法はあります」か?〜
↑こんな日は寒肥はしないでくださいね〜












ホームセンターや園芸店で購入して、ご自身で行うもよし、
植木屋さんに頼むもよし!です。

・庭や外まわりでのお困りごと
・デザインについてのご相談
がございましたら、

ミヤモリデザイン事務所(滋賀県大津市)のホームページから
気軽にお問合せくださいませ→☆

・樹木を植え替えたい
・庭にまとまりがなく、何となく変えてみたい
・室内からの見え方をよくしたい
・玄関先に何か植えたいけれど、スペースがない
・何か庭のアイデアがほしい
・とにかく話してみたい^_^(庭の施工例など紹介いたします)

という方、お待ちしております。












2月4日は、立春☆
梅の花、待ち遠しいな〜☆


ガーデンデザイナー 宮森有子
MIYAMORI-DESIGN.COM




2017/10/31

秋晴れ(≧▽≦)滋賀県立図書館の紅葉

図書館でお目当てのものを探そう!と、気合をいれて?行ったのに、今日は休館日。。。

その代わりに、綺麗な紅葉を堪能してきました〜
ちゃんと植物観察もしてます、はい(*^^*)










































ほんと美しい〜

午前の光のなか、おいしい空気をいただいてしばしの散歩。
久しぶりの太陽が気持ちよく、ベンチで日向ぼっこする姿、芝生で遊ぶ親子の姿がみられました(*^^*)
週末ピクニックができるくらいの広い芝生があって、秋や春の行楽にオススメです。喫茶もあるよ。

当初の目的は果たせませんでしたが、いい時間をもてました。

そうそう、ここには滋賀県立近代美術館もあるのですが、
現在、改修&増築中なんです。完成は・・・2年後の秋。
どんな建物になるか楽しみです。
 
自然のなかを散歩した時のこの気持ちよさが、私の庭づくりの原点です。
みなさまは、どんな秋をお過ごしですか?

ガーデンデザイナー 宮森有子