2016/01/15

なぜ、ガーデンデザイナーになろうと思ったのか?そのキッカケは、友人との旅

昨年末のことになりますが、

10年ぶりに学生時代の友人と一緒にランチをして、
その後、茶房こげつ烏丸店で和菓子とお茶をいただきながら
いっぱいお喋りをしてきました♡

学生の頃のバックパッカーの旅話に花が咲きました。
当時、お金はないけれど、ひとり時間はたくさんありました^^

20年前の学生時代モードに切り替わり、
タイムスリップしたかのようで、細胞までリフレッシュ✨

どんな旅だったかというと、
自分たちで計画をたて、その日の宿を探し、
スーパーで食料を調達する自由気ままな旅。

蒸し暑い日本の夏を抜け出し、
イギリス、そして翌年はカナダへ。
学生時代の旅 イギリス
コッツウォルズ、ボートン・オン・ザ・ウォーター

カナダ、バンフ国立公園内





















自分のいる世界を飛び出し、
ガーデンデザイナーになるきっかけを与えてくれた
貴重な旅でした。

美しくも巨大な自然、カナディアンロッキーに死への恐怖を感じたり、壮大な自然の中では、自分という存在はなんてちっぽけな存在だのだろう、と肌で感じたりしました。

夜行バスで移動していたのですが、夜中のトイレ休憩の時、外にでるとあたりは本当に真っ暗で、闇に呑み込まれそうな恐怖を初めて体験しました。怖かった〜

乗り遅れたら、ここで凍死するんじゃない?と慌てて、バスに乗り込み、あかりのついた暖かい車内にほっ(´;ω;`)と安心したのを覚えています。

今まで当たり前だと思っていたものはすべて、人がコツコツと作り上げてきたものだったんだんだな、と気づかされた日でした。

家も街も都市も!
すごいことだ!と。
今の自分が元気でただ生きている、ということに感謝の気持ちが湧きました(^人^)

それ以降、子供の頃からものづくりが好きで、自然が好きだった自分にできるのは、興味もある庭づくり、だなと漠然と感じはじめていたのかもしれません。


素直な心があれば、道は自然とみえてくるのかもしれない。。。

いつも澄んだ目でものごとを見なさい、ということかな。


友人との貴重なお喋りの時間は、今の自分にとてもよい刺激と気づきをくれました。
ありがとう♡

友人はその後も国内の旅をよくしているので、また一緒に旅をしよう、と約束\(^o^)/
そして、それぞれの帰路についたのでした。

その後、私は素敵なご朱印帳に出会い、心の準備万端です。

さて、これからは何を経験していくのでしょう〜
楽しみです(^o^)

ガーデンデザイナー 宮森有子
ミヤモリデザイン事務所

2016/01/06

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

2016年、
何事にも素直に澄んだ目で取り組んでまいります。


皆さまは、どのようなお正月でしたか?

私は、元旦は近くの石山寺へ初詣に、
そして、昨日のお昼は多賀大社へ行きました(*^^*)

子供の頃、紅白歌合戦を見終わると、
父の運転で彦根からお多賀さんへ初詣!が恒例行事でした。
しんしんと雪が降り、ぴーんとはりつめた空気に白い息。
多くの人がお参りしている光景を思い出します。

だけど、今年のお多賀さんは全く雪がない!
お天気にも恵まれたため、新たな発見があり楽しい時間となりました。
絵馬通りと呼ばれる表参道を歩き、
建物、瓦の細部、飾りをじっくりみることができました。
(写真を撮ればよかった。。)

いつもの視点をちょっと変えるだけで、
新たな発見ができるものなのですね。

何かがまた自分の中で動き出したことを感じます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

ミヤモリデザイン事務所






2015/12/30

ありがとうございました

明日は大晦日。

今年も庭を通して、新しい出会いに恵まれました。
ありがとうございました。

みなさま、どうぞよい年をお迎え下さい。

新年は1月6日が仕事始めになります。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2015/12/22

屋外照明とLEDの相性:昔ながらの電球のような「あかり」、求む!

以前、ブログにのせたLEDの内容
完結しておりませんでした(*^^*)

照明の明るさやイメージをもっている方は
LEDの明るさを購入時に確かめるとズレが少なくなります。

毎日みるものですから、
好き!と思えるものをオススメします。

電球からLEDに交換しました、という話。
LED交換後の写真をのせます。

探し回ってやっと、求めていた「あかり」に近いLED照明をみつけました^^
実際の感じ方に近い写真を選を選びました!



















↑の照明器具は株式会社ヤマギワのものです。しかし残念なことに、現在は廃盤みたい。。。(T_T)

交換したLEDについては、
玄関の照明?に電球のような「あたたかみ」や「あかり」を求める方へ、をご覧ください。

これからも素敵な照明に出会えるようアンテナはっておきます\(^o^)/

ガーデンデザイナー 宮森有子

2015/12/10

センリョウとマンリョウ

どちらも綺麗な赤い実ですね。

寒いこの時期はキラリと光ってみえます。

花屋さんで見かける縁起物としての
正月飾りはセンリョウ↓
葉の上に実がつきます。
子どもは実ものや蕾をみると、テンションup!
収穫しはじめます(*^^*)大人は鑑賞したいのにね〜

























マンリョウ↓はポロリン!とぶら下がって実がつきます。
近所で発見したマンリョウ!2015.12.8撮影
















どちらも直射日光が苦手ですから、植える場所を選びましょう。
緑の葉と赤い実。
素敵な組合せですね〜☆

ミヤモリデザイン事務所

2015/12/08

ホームページづくりから学ぶ

ホームページのリニューアル
をプロの方へ依頼してはじめて気づきました。

自分の意識とホームページは繋がっている!と


2年前、自分で作っている時にはそんなこと感じてもいないし、
わかりませんでした。
全体構成や文章等、慣れない作業に必死だったから。

でも、
今年のGW頃から
ホームページに違和感がでてきたんです。
今の自分にしっくりこないな〜、と。

プロの方に相談したところ、

私の意識が変化していた!と判明しました✨

「庭や自然のある暮らしを求める方に出会いたい」
「一緒に考えてつくりましょう!」
と言えるようになっていたのです。

そしてきちんと自分を伝えていこう、と。

私ここにいます!と手をあげるようなホームページ。

お客様は私を信じて庭づくりを任せてくださるんだ、
と思うと頭が下がります。ありがとうございます。
これからも人と庭に向き合っていきます。

!!リニューアルしたら、お知らせしますね!!
現ホームページ(2015.12.8)は自分で作成したものです。
球根をみるとワクワクするのはなぜ?♡


















いろんな場面で繋がりや変化に気づく1年でした。
すべてのことに感謝いたします。


ミヤモリデザイン事務所


2015/12/04

冬の宝石(^o^)赤い実や蕾たち:センリョウ、ヤブコウジ、ジンチョウゲ、ミヤマシキミ‘ルベラ’

急激に気温が下がりました。

プルプル震えながら外にでると、おお〜!ミッケ!

慌ただしい時間のなかでも、ほんの少しだけ自然に目をやると、

センリョウやマンリョウ、ヤブコウジ等の赤い実
そして、ジンチョウゲには蕾がついているではありませんか♪

特に蕾は、早春を連想して気持ちがルンと明るくなります。

この時期の赤い実や蕾たちをご紹介します\(^o^)/
センリョウ 2015.12.3撮影


ヤブコウジ 2015.12.3撮影 
斑入りジンチョウゲの蕾 2015.12.3撮影

ミヤマシキミ’ルベラ’の蕾 2015.12.3撮影





















これらは全て常緑。
直射日光はNGですよ〜


特にセンリョウはすぐに葉が黒くなり、葉焼けをおこしますので、明るい日陰に植えてあげましょう。日陰には耐えます。

そして、
センリョウの実を楽しむポイント!は、花が落ちないように気をつけること。
花の時期に強い雨や風に当たると、赤い実は見られなくなります(T_T)

植える場所を選ぼう〜適地を知ることは大切です。

ほんと、寒い季節の赤い実は、ツヤツヤキラキラの宝石みたいで癒やされます。
身の回りでの植物発見、皆様もお楽しみください(*˘︶˘*).。.:*♡

ガーデンデザイナー 宮森有子
ミヤモリデザイン事務所