2016/12/03

アジサイの挿し木報告〜発根しました!と嬉しい声♡

ちょっと時期が外れてしまいましたが、(_ _;)


ご近所の方へおすそ分けしたアジサイの挿し木のご報告。
おすそ分けのブログ記事はコチラ→


●花瓶で発根を試みていただいたMさまのご報告

花瓶の水につけ1ヶ月程すると、発根に成功!!
写真を撮らせてもらいました。
2016.7.7 矢印の先をよ〜くみると発根!!

















花瓶の水は腐らないよう時々入れ替え、
涼しい場所で管理したそうです。























発根の確認後、鉢に植替え、
明るい日陰で管理されていたそうですが、
残念なことに枯れてしまった、とのことでした(T_T)

発根まで順調だったから、きっと来年は成功しそうですね。
失敗は成功のもと\(^o^)/


※品種によって発根しにくいものもあるようです。
※品種登録されたアジサイの多くは、
  「 原則、増やしてはいけない」
 と表示されていますのでご注意下さい。

ホームページでは施工例を紹介しています。
コチラをご覧下さい。

ガーデンデザイナー 宮森有子
MIYAMORI-DESIGN.COM

2016/12/01

冬の庭の手入れ「寒肥(かんごえ)」をご存知ですか?

街中がクリスマスムードに染まるこの時期、
私が気になるのは、庭木の寒肥(かんごえ)です(^^)

昼間の最高気温が10℃にならない時期におこないます。
12月はまだ寒肥はできません。
1月から2月中旬くらいです。

寒肥については以前のブログ、
コチラ☃をご覧下さい
庭のメンテナンス「寒肥」はいつおこなうの?









ご自身の手で寒肥するのもよいと思います。
庭木への愛情が深くなりますよね。

職人さんにお任せするのもいいものです。
特に寒肥が初めての方やどうしていいか分からない方
時間がない方、体力に自身のない方にはオススメです。

プロ目線からのアドバイスをいただけます。
庭木の心配ごとや害虫対策、水やりや日常の手入れなどetc

職人さんとのちょっとした会話もまた楽しい時間ですよ〜

また来年、寒肥えの記事書きますね!

ご近所の大木の下で見つけたモミジの葉が
あまりにも美しかったので、写真とスケッチしてみました☆
近所のモミジの大木の下にあった葉。本当に美しい。

スケッチは対象物と真剣に向き合う時間。
もっと上手く描けるよう日々練習だわ。。
































小さな庭のこともお問い合わせ下さい
ガーデンデザイナー 宮森有子

MIYAMORI-DESIGN.COM