2016/12/27

石山寺の門松、そして初!石餅でリフレッシュ


週末、近くの石山寺をぷらりと散歩し、
叶 匠壽庵、石山寺店で
初!「石餅」とお茶をいただきました。
いつも清々しい気持ちになります 2016.12.25












和菓子、大好き!ほどよい甘さがたまりません〜












この日、12/25午前は並ぶことなく、すんなり入れました!
ラッキー☆














気分リフレッシュし、
ふとあることに気づいた!
私、お正月の準備どころか
外まわりの掃除すらできていない(T_T)

帰宅後すぐ、ほうきを手に取り、
家の前の道路と玄関をまず掃除♪
5分程のスキマ時間でしたが、
きれいになりました!そしていい運動だ!

この調子で庭もちょこっと掃除してみようと思います。
年内にできることだけ。無理をせずに。
・子供の遊び道具の片付け
・落ち葉や草花の手入れ
30分もあれば完了するでしょう\(^o^)/


慌ただしい年末、使いやすい道具があれば、
短い時間でさっと外まわりの掃除ができます。

我が家も新しい年を迎えられるよう
時短&省エネで簡単な庭掃除をします!

ガーデンデザイナー
宮森有子

2016/12/16

12月の大掃除、庭も手入れしてみませんか?

先日、庭の手入れについてお客様とお話する機会があり、
暖かい気持ちになりました。





















「外にでて、庭木、草花の手入れや落葉の掃除をすると
心がすっきり爽やかになりますね。」

自営業をされている方なので、
とても忙しい毎日だと思うのですが、
だからこそ
自然に触れる時間を大切にされているのかもしれません。

心が慌ただしく、落ち着かない時こそ
植物に触れてみてください。
庭木にかぎらず、観葉植物の葉を綺麗にしたり、
水やりするだけでも、気持ちもお部屋もリフレッシュしますから。

植物の健康を考えると、
人と同じように手入れや準備は必要。
新緑や花を愛でる楽しみも倍増します\(^o^)/
美しい花と香りは魔法みたい!
つるバラも育てていらっしゃるお客さまは
剪定&誘引をこの時期からなさいます。(開花が楽しみですね☆)
来年の新緑や花を想像しながらの手入れって旅の準備に似てる!


















庭はあるけれど、
まとまらなくてどうしていいか分からない(T_T)
と悩んでいる方、コチラのページをご覧下さい。

MIYAMORI-DESIGN.COM

2016/12/08

ドイツから② エスリンゲンのクリスマスマルクト☆2016☆

いよいよ師走にはいりました。

ピリっと冷えた夜、
街のイルミネーションをみると、
ほっ〜と心あたたまります。
寒くなるほど、
灯りの有り難さが身に染みます(*^^*)

寒さの厳しいドイツ、
エスリンゲンのクリスマスマルクトをご紹介します。

エスリンゲン近郊では朝の8時、0℃!!
夜中は-3℃位のようです。
日の出が朝8時過ぎ。夜が長い〜
(iphone The Weather Channel 2016.12.3から)
(写真&情報提供 T.miyamori)
写真は平日の夜だそうですが、
とても賑わっていますね~
立ち飲みしているよ〜



















賑やかな雰囲気が写真から伝わってきます。
音楽があるの?と思いましたが、ないそうです。

グリューワインというホットワインを立ち飲みしながら、
親しい人たちと喋る!らしい。
人の話し声がBGMなんだね〜(分かる分かる♪)

大量に飲み、深夜まで喋り、騒ぐスタイルが
何十年、何百年も変わらず続いている。
これがドイツのクリスマスマルクトの風景のようです。

ず〜っと続いているのがいいですね。

よし、年明けは日本の正月をもっと楽しもう!

その土地の行事を知るほど、
身近な自然や恵みに感謝の気持ちがうまれます。

ガーデンデザイナー 宮森有子

2016/12/03

アジサイの挿し木報告〜発根しました!と嬉しい声♡

ちょっと時期が外れてしまいましたが、(_ _;)


ご近所の方へおすそ分けしたアジサイの挿し木のご報告。
おすそ分けのブログ記事はコチラ→


●花瓶で発根を試みていただいたMさまのご報告

花瓶の水につけ1ヶ月程すると、発根に成功!!
写真を撮らせてもらいました。
2016.7.7 矢印の先をよ〜くみると発根!!

















花瓶の水は腐らないよう時々入れ替え、
涼しい場所で管理したそうです。























発根の確認後、鉢に植替え、
明るい日陰で管理されていたそうですが、
残念なことに枯れてしまった、とのことでした(T_T)

発根まで順調だったから、きっと来年は成功しそうですね。
失敗は成功のもと\(^o^)/


※品種によって発根しにくいものもあるようです。
※品種登録されたアジサイの多くは、
  「 原則、増やしてはいけない」
 と表示されていますのでご注意下さい。

ホームページでは施工例を紹介しています。
コチラをご覧下さい。

ガーデンデザイナー 宮森有子
MIYAMORI-DESIGN.COM

2016/12/01

冬の庭の手入れ「寒肥(かんごえ)」をご存知ですか?

街中がクリスマスムードに染まるこの時期、
私が気になるのは、庭木の寒肥(かんごえ)です(^^)

昼間の最高気温が10℃にならない時期におこないます。
12月はまだ寒肥はできません。
1月から2月中旬くらいです。

寒肥については以前のブログ、
コチラ☃をご覧下さい
庭のメンテナンス「寒肥」はいつおこなうの?









ご自身の手で寒肥するのもよいと思います。
庭木への愛情が深くなりますよね。

職人さんにお任せするのもいいものです。
特に寒肥が初めての方やどうしていいか分からない方
時間がない方、体力に自身のない方にはオススメです。

プロ目線からのアドバイスをいただけます。
庭木の心配ごとや害虫対策、水やりや日常の手入れなどetc

職人さんとのちょっとした会話もまた楽しい時間ですよ〜

また来年、寒肥えの記事書きますね!

ご近所の大木の下で見つけたモミジの葉が
あまりにも美しかったので、写真とスケッチしてみました☆
近所のモミジの大木の下にあった葉。本当に美しい。

スケッチは対象物と真剣に向き合う時間。
もっと上手く描けるよう日々練習だわ。。
































小さな庭のこともお問い合わせ下さい
ガーデンデザイナー 宮森有子

MIYAMORI-DESIGN.COM

2016/11/26

石山寺の清々しい空気と紅葉を堪能しました

先月中旬から少しずつ色づきはじめた石山寺の樹々たち。
2016.10.15


















先週末はライトアップ、
昨日の朝は美しい紅葉〜で心リフレッシュ。
2016.11.25 キリッと冷えた空気に紅葉がまた美しく映えます


















自然のエネルギーに満ちたこの場所は、
訪れる度、いろいろな気づきをいただきます。
2016.10.15 この日は本堂まで行きました(^^)






















澄んだ空気と自然につつまれると、心が解き放たれます。

この空気感、
私が庭に求めているものです(^^)

人と自然がつくりだす清らかな時間と空間。
2016.10.15





















人のスケールを遥かに超えた樹木に囲まれ、
ほどほく手入れがされた場所に身をおくのは、
ほんとうに贅沢な時間。

っと!その横でちびっ子はどんぐり集めて大喜び♡
老若男女が楽しめるステキな場所です。
2016.10.15














余談になりますが、御朱印デビューしました(^^)
友人によると、ご朱印ガール!と言うそうです(*^^*)

ガーデンデザイナー
宮森有子の詳しいプロフィールはコチラ

MIYAMORI-DESIGN.COM






2016/11/10

ドイツから① 街も人もクリスマスムード☆シュツットガルトからの写真〜

滋賀県大津市ではモミジが紅葉し、
散歩する度に「秋やね〜」とつぶやいてます(*^^*)

日本は秋ですが、
ステキなクリスマス市場の写真をいただきましたので、
ご紹介いたしま〜す。

街も人もクリスマスムードに染まるドイツ。
シュツットガルトの中心街、
市庁舎前のクリスマスマルクト(市場)の
先週末の写真3枚です(photo by T.miyamori)
リース☆可愛い〜
石畳に赤が映えますね!

























写真下はヨーロッパトウヒかな?
もしそうならば...
原産地のヨーローッパでは大きいものは70M!
にもなるんだとか。自然のスケールが違いますね〜
人も大きいはずだわ(*^^*)納得。
























かぼちゃとクリスマス飾りが一緒に!
建物側の樹木が黄葉してますね。






















冬の空気につつまれて、
クリスマスの飾り付けをしたり、お料理メニューを考えたり。
準備をしている時間が楽しそう☆

暮らしにそうしたワクワクどきどきの時間をつくるって、とても大切なことだと改めて思いました。

MIYAMORI-DESIGN.COM