2019/02/22

春を告げる植物:ミツマタ 2月

ここ数日、近所を散歩するたびに春を感じます

春を感じる植物、といえば
ミツマタの蕾


しおらしい佇まいが美しい☆
2019.2.21 石山寺駅周辺 ミツマタ 落葉低木
ジンチョウゲ科 ミツマタ属

















銀白色の綿毛に包まれた葉芽と花芽が
柔らかな光に反射してキラキラ輝いてます
「私、ここにおります」って感じで。

開花前のミツマタの姿
透明感があって、本当に素敵



私がこの植物にはじめて出会ったのは、
東京で働いていた頃の
個人邸のお庭リフォームに携わった時。

冷たく乾燥した朝の空気のなか、
庭で一番目立っていた。

1M位の高さで、葉張りは1M以上。
丸い銀白色の蕾が沢山ついて、芸術品のようでした。

ミツマタは、
3月頃に黄色の花が咲き、
ジンチョウゲと同じような葉が開いてきます。

今年は花も葉も写真撮れるように、観察してみようかな^^
あの時みた芸術品のように、立派な姿になってね〜
群生したミツマタを見に行きたい!















春のはじまりの、ウキウキ感
いいものです。

ガーデンデザイナー 宮森有子
MIYAMORI-DESIGN.COM

2019/02/21

上賀茂神社 2月(アセビの花、シダレザクラ)

上賀茂神社の神様に呼ばれた気がして、行ってきました^^
遅ればせながらの、初詣♡気持ちが引き締まる! 2019.2.21

















学生時代、近くに暮らしていたので、
周囲の変化には驚いたのですが、

上賀茂神社は今も圧倒的な神々しさがあり、

安堵と感謝の気持ちがこみあげてきました。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ザクザク、と歩をすすめ、深呼吸〜


この気持ちよさと
ほっとする感じは
庭空間に共通する。


シダレザクラの足元で、
ひとり、エアー花見(咲いてないので)^^

ぽかぽか春の陽射しにピンクの可愛い花の傘を想像〜
昨年の台風の影響か、折れた枝が痛々しかったけれど、
今も変わらない圧倒的な存在感に心震えた。素晴らしい。



















静かな植物たちのなか、
目をひいたのはアセビの花
まだ寒いこの時期の花と常緑の葉は貴重。
和洋どちらの庭にも合うので重宝します。

因みに漢字では馬酔木。
毒性があるので、小さなお子様は注意!
アセビ























澄んだ空気のなか、私なりの静かな初詣。

人目を気にせず、大木に両手をあて、会話。
とてもいい時間でした。

皆様にとって素晴らしい年となりますように。


MIYAMORI-DESIGN.C0M