2019/02/19

冬のシュウメイギクの姿も美しい

梅の花がちらほらと咲き、
心がちょっぴり春めいてきました。

ここのところ、植物の生命力、
生き延びる力に感動することが多くなりました^^

人はあーでもないこーでもないとグルグル悩んだり、
落ち込んだりしますが、
そんな渦中にいる時ほど、植物の姿にはっとします。

生き延びていこうとする姿
その姿こそが美しく
私達を癒やし、励ましてくれます。

まだまだ寒いこの時期、
シュウメイギクの姿に感動したので、upします☆
2019.2.13 シュウメイギクの種 ふわふわ綿毛は風にのる〜





















シュウメイギクは株がどんどん大きくなるので、地植えの場合は場所に気をつけましょう。

開花時期、風にそよぐ姿は優雅で和洋、どちらの雰囲気にも合います。

慌ただしい日々、
ちょっとしたスキマ時間に自然の姿へ目を向けるだけで
心がほんの少しほぐれます^^



MIYAMORI-DESIGN.COM

2019/02/06

冬の庭仕事:寒肥 2019

立春を迎え、気持ちも春めいてきた!

明後日からまた寒くなるらしいですが、日差しにウキウキします☆

冬の庭仕事、といえば、
寒肥(かんごえ)ですね!


植木屋さんなど、プロに依頼する場合、
肥料だけではなく、
土壌環境を整えることも考慮した寒肥をおこないます。
職人さんによるオリジナルブレンドなので、十人十色。
(まるで、カレーの香辛料ブレンドみたい^^)

職人さんの寒肥の様子は、
以前に紹介してます↓

寒肥を終え、春を迎える♪



今回は、ご自身で行う場合の、
ホームセンターで手に入る「寒肥」用の商品
2種類を書きます。

ステックタイプ(緑色の筒状φ3~4㌢、長さ40㌢)
※↑金額、確認しわすれた。。
※スティックをそのまま土にさして使用
(土の状態により、穴をあけるのに力が必要)

チップタイプで袋のもの
※5kg入/袋で1000円ちょっと。2〜3kg入りもアリ。
※説明では、高さ1M以上の樹木には1kgの使用目安。
※腐葉土や堆肥を混ぜてもよい、と書かれてます




































チップタイプもステックと同様、
結構な体力使います(*^^*)

最高気温が10℃を超えないこの時期の作業なので、
ご自身でされる方は、防寒対策をお忘れなく!

MIYAMORI-DESIGN.COM