2019/02/06

冬の庭仕事:寒肥 2019

立春を迎え、気持ちも春めいてきた!

明後日からまた寒くなるらしいですが、日差しにウキウキします☆

冬の庭仕事、といえば、
寒肥(かんごえ)ですね!


植木屋さんなど、プロに依頼する場合、
肥料だけではなく、
土壌環境を整えることも考慮した寒肥をおこないます。
職人さんによるオリジナルブレンドなので、十人十色。
(まるで、カレーの香辛料ブレンドみたい^^)

職人さんの寒肥の様子は、
以前に紹介してます↓

寒肥を終え、春を迎える♪



今回は、ご自身で行う場合の、
ホームセンターで手に入る「寒肥」用の商品
2種類を書きます。

ステックタイプ(緑色の筒状φ3~4㌢、長さ40㌢)
※↑金額、確認しわすれた。。
※スティックをそのまま土にさして使用
(土の状態により、穴をあけるのに力が必要)

チップタイプで袋のもの
※5kg入/袋で1000円ちょっと。2〜3kg入りもアリ。
※説明では、高さ1M以上の樹木には1kgの使用目安。
※腐葉土や堆肥を混ぜてもよい、と書かれてます




































チップタイプもステックと同様、
結構な体力使います(*^^*)

最高気温が10℃を超えないこの時期の作業なので、
ご自身でされる方は、防寒対策をお忘れなく!

MIYAMORI-DESIGN.COM

2018/03/01

門まわり、外まわりのデザインについて

ガーデンデザインの仕事って何?
新緑の季節が待ち遠しいですね〜












植物などの自然物を扱って心地よい空間をつくる仕事。

いろんな素材を使いますが、その目的はひとつ
人が心地よいと感じる自然ある空間をつくりだすこと。

そこに住まう人が、
家に帰った時にこんな風に感じたい、
休日はこんな風に過ごしたい、という気持ちに応えるために、
目の前にある問題を解決します(=デザイン)

・玄関ドアまでのわずかなスペースでも緑を感じたい方、
・駐車場は必要だけれど、門まわりに心落ち着く自然もほしい方
・現状にどこか満足できない方
・もっと自分好みの庭にしたい方
・メンテナンスが楽な庭づくりを目指したい方

ぜひ、ご相談ください。

庭や外まわりの悩みや問題を解決するお手伝いをいたします。

詳しくは⬇︎のホームページをご覧ください。

ガーデンデザイナー 宮森有子
MIYAMORI-DESIGN.COM