2017/01/28

美しい景観は先人達からの贈り物。そう気づくと、普段の景色も違って見える

学生の頃はいろんな映画を観ていました。

今はあまり観ることができないのですが、
NHK「ダウントン・アビー」という海外ドラマだけは、
数年前に出会い、観ています。

20世紀前半のイギリスの貴族社会をえがいたドラマ。

イギリスの田園地帯にある
「ダウントン・アビー」(大邸宅)が舞台。
イギリス、ハイクレア城がドラマのメインロケ地。
ここは今も貴族が暮らしておられるそうです。
どんな景観が広がっているのだろう?

















建物、調度品、衣裳、景色が美しく、
何より会話やコミュニケーションのとり方が独特で、
感動することもしばしば。

「ダウントン・アビー5」では、
時代の荒波により貴族社会も大きく変化します。

大邸宅の主、父と長女が
広大な領地をどう扱うのか思案し、会話する場面。

領地を開発して家をつくり利益をえる計画について、美しい領地を眺めながら父と長女が話す場面に感銘を受けたので紹介します。

ダウントン・アビーの主、父がこういいます。
開発はする。利益も追求するが、みんなが愛するこの美しい村は守る。間違っているか?」

長女「いいえ、間違っていないわ」

ドラマのセリフですが、心に響く言葉でした。

今、あたり前のように享受している目の前の景観は先人からの贈りものである、ということです。

私たちも次の世代に残す景観をつくっている、ということを忘れずにいたい。
















庭は個人のものですが、少し離れてみてみると、それは周りの方にとっての景観の一部。

景観の一部だということも意識して、
お客さまに喜んでいただける庭をつくりたい。

「あたり前のこと」に改めて気づかせてもらえるセリフでした。

毎日、何気なく見ている景色に先人達の気配を感じずにはいられません。

あなたが大切にしたい景色はなにですか?

ガーデンデザイナー 宮森有子
MIYAMORI-DESIGN.COM


2017/01/27

「北欧のしあわせな生き方を知るおはなし会」☆心地よい時間と刺激☆ありがとう

先週末、
友人に声をかけていただき、
「北欧のしあわせな生き方を知るおはなし会
〜スウェーデン、デンマークの旅」に参加し、

心地よい時間と多くの刺激をいただきました。

ゲストスピーカーに、
インテリアプロデューサー/空間収納デザイナーの
香取美智子さん。
軽快でとても分かりやすい説明で、
北欧のデザイン、生き方、風景写真などをみせてくださり、

まるで北欧の旅にでている気持ちになりました。


第2部のトークショーでは、
心に残る言葉を授かりました♡

デンマーク特有の言葉
Hygge (ヒュッゲ)
心からくつろぐ時間と空間をもつ、とか
仲間をふくめ、自分と向き合う時間ということのようです。

心穏やかになれる時間と空間をもつということでしょうか。


ぼんやり庭を眺めたり、
友人と楽しい時間を過ごしたり、
という画が私の頭には浮かびました。
庭に遊びにくる小鳥をみると、穏やかな気持ちになります。
写真(ヤマシジュウカラ):pixabayより
















デンマークは、
2016年、世界幸福度ランキング(国連調査)1位。
今回のイベントでは
トップ10には北欧の国が多くはいっている、と知りました。

日本は?  53位です。
悪くはない。これから\(^o^)/


気のおけない仲間と気持ちよい空間で
お酒とお喋りを楽しむこと。

それが、今の私にとってのHyygeかもしれません(*^^*)

ゲストスピーカー
住まいの外空間デザイナー 富田ちなみさん

ファシリテーター
ドックトレーナー 西川恵理菜さん

楽しいイベントをありがとうございました!

ガーデンデザイナー 宮森有子
MIYAMORI-DESIGN.COM