2015/11/25

玄関の照明に電球のような「ぬくもり」や「あかり」を求める方へ

あなたは、LED の照明に満足していますか?


昔ながらの電球って、
炎のような「あじわい」や「ぬくもり」がありましたねよね〜

先日、屋外の足元灯の20w電球が切れたので、
買いにいったところ。。。
何件かの家電量販店、スーパーを探したけれど、ないのです(T_T)

店員さんににLEDの電球色40W相当をススメられ、
点灯したサンプルをみましたが、まぶしすぎます。。

そう、LEDの光は広がりがなく足元灯としては
目にささるように感じるのです。
(夜間の対向車の照明、眩しくてちょっと怖いのは私だけ?)

スーパーの電気売り場にいたメーカーの方にいろいろと話してみると、ホームセンターなら昔ながらの電球があるかも!と教えて下さいました。ありがと〜

発見!ホームセンターにはまだありました!20w電球。
まとめ買いをしようと思ったのですが、

気になるLED電球色をみつけ、試しに点灯させてもらいました。
いい感じ〜40w相当なのですが、
ガラスクローブが濃い白なので、目に優しい(T_T)感動〜

私の求めていたのはこれですよ。やっと出会えた♡
朝日電器 エルパボールミニ 電球色相当
防水設計、消費電力1.4W


















諦めずに探した甲斐があったわ〜
アヤハディオ瀬田店で購入しました。
エルパボールミニ、ちょっとかわった形。
LED装飾電球だから、このカタチなの?


















切れた電球と交換し、スイッチON!とてもよい感じにつきました✨
(写真は後日、掲載しますね。)

個人的に、「あかり」にはあたたかみ&優しさを感じたい!

特に玄関は帰宅時に「おかえり〜」と出迎えてくれる「あかり」がほしい。

そして寒い夜、住まいにはぬくもりを感じたいですよね(*˘︶˘*).。.:*♡

LEDの「あかり」これからもいい商品を期待しています。

ちなみに、交換後の照明の感じは、屋外照明とLEDの相性をご覧ください。

ガーデンデザイナー 宮森有子
ミヤモリデザイン事務所

2015/11/24

【完成】DIYデッキ&パーゴラのある庭 PartⅡ〜庭づくりのプロセスを楽しむ〜

庭づくりのプロセスも楽しむ、という贅沢


先日、引き渡しをしました。

昨年2月にご依頼いただき、
庭全体計画、構造物、植栽計画をご提案。

職人さん仕事の箇所は立会をしていますが、
デッキ&パーゴラは図面をお渡し、

お施主さまご自身の施工となりました。































Before & Afterをご紹介いたします。

目土をかけて芝はり完成!
お写真のご提供ありがとうございます。


































今年の夏と秋、職人さんが境界土留やフェンス、土入れ、整地等を担当。

写真の芝貼りは、お施主さまご自身の手によるもの。

ご夫婦での作業、4時間ほどで完成!とご報告いただきました\(^o^)/

お住まいの建物と庭の関係が特殊で、庭敷地が変形なので、プランづくりできるだろうか?思いましたが、その特殊な敷地形状を活して明るく広がりのあるプランをご提案できました。これがオーダーメイドの醍醐味です。

喜んでいただけた時のご夫妻の表情。忘れられません。

これからは奥様が草花を担当なさいます。
緑があり、レモンやカキ、野菜などの収穫がある生活。

庭づくりのプロセスも楽しんでおられる姿が素敵でした。

ご一緒させていただき、ありがとうございました。

ガーデンデザイナー 宮森有子
ミヤモリデザイン事務所