庭にまつわる大切なこと:ガーデンデザイナーのブログ
ガーデンデザイナーの視点から、庭や自然について綴っています。 お客さまの声から気づいたこと、素朴な疑問&不安、仕事内容(デザイン&設計&デザイン監理)等についても書いています。
ページリスト
(移動先: ...)
Top
お庭の手入れ道具☆紹介
▼
ラベル
土
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
土
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023/11/23
地植えの植物がうまく育たない(T _ T)のはなぜ?
›
植物の生育環境も調べて、水やりもキチンとしている。 なのに、うまく育たない。。というお声を聞くことがあります。 先日はお庭づくりを検討中で連絡をくださった方とお庭のアレコレを話し、 「適地に植えたリュウノヒゲがうまく育ちません」とのお悩みもうかがいました。 植物の手入れもされて...
2019/10/16
目に見えない土の中:水と酸素
›
先週末の台風一過。 これ以上の被害がでないことをお祈り申し上げます。 施工させていただいたお庭の樹木は、この台風シーズン中はいつも気になります。 先日、お客様から 「台風の影響なくどの植物も元気です」とお知らせをいただき、ほっとしました。 気候風土をよんで、適...
2019/02/06
冬の庭仕事:寒肥 2019
›
立春を迎え、気持ちも春めいてきた! 明後日からまた寒くなるらしいですが、日差しにウキウキします☆ 冬の庭仕事、といえば、 寒肥(かんごえ)ですね! 植木屋さんなど、プロに依頼する場合、 肥料だけではなく、 土壌環境を整えることも考慮した寒肥をおこないます。 ...
2017/07/26
水は正直
›
数日前、釘付けになってしまったテレビの深夜番組 あなたの知らないパリ〜潜入!驚異の地下迷宮〜」 https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/183/2340485/index.html 昨年の夏、初めてパリを訪ねただけに興味シンシ...
2016/02/18
寒肥を終え、春を迎える♪
›
2月の後半に入りました。 撮りためた写真をいくつか掲載します。 2016.1.27 石山駅近くの公園にて夕方撮影 美しい夕焼け空に桜の枝(右)春よ来い!の時期でした さて、寒肥について 生垣バージョンです。 2...
2015/10/18
ベランダのお気に入りコーナーづくり:寄植え時の土はどうしていますか?
›
ベランダの寄植え:既存土はリサイクル?処分?回収? 10月上旬、 モニター様(tomoさん)のベランダにて 一緒に新しい寄植えをつくり、既存植物の植替えをしました。 インテリアがお好きなtomoさんのベランダには室内とぴったりの ナチュラル&シ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示