庭にまつわる大切なこと:ガーデンデザイナーのブログ
ガーデンデザイナーの視点から、庭や自然について綴っています。 お客さまの声から気づいたこと、素朴な疑問&不安、仕事内容(デザイン&設計&デザイン監理)等についても書いています。
ページリスト
(移動先: ...)
Top
お庭の手入れ道具☆紹介
▼
2025/05/13
憧れのペイリーパークを訪ねました☆NYへの旅 1
›
長年の憧れだったニューヨーク・マンハッタンにある小さな公園 今の仕事をするきっかけのひとつとなった、 ペイリーパーク 感動の熱が冷めないうちに書きましたので、 ご一読くだされば嬉しいです^^ 新緑の5月 実際にそこに身をおくと、 プライベートのお庭のようでとても安心感のある空間...
2023/12/01
冬の庭しごと:ご自身で寒肥(かんごえ)をする方へ
›
寒いっ!となると、思い浮かぶのは、 寒肥(かんごえ) 大寒1月20日から立春2月4日まで(2024年) が目安です。 日中の気温が10℃を超えない時期におこないましょう。 ただし、雪が積もった状態での寒肥はNG! 土の中 に雪が落ちると、なかなか溶けず 根を冷やしてしまいます ...
2023/11/23
地植えの植物がうまく育たない(T _ T)のはなぜ?
›
植物の生育環境も調べて、水やりもキチンとしている。 なのに、うまく育たない。。というお声を聞くことがあります。 先日はお庭づくりを検討中で連絡をくださった方とお庭のアレコレを話し、 「適地に植えたリュウノヒゲがうまく育ちません」とのお悩みもうかがいました。 植物の手入れもされて...
2021/08/19
カナメモチが突然枯れた!原因は害虫?対策は?
›
残暑お見舞申し上げます。 連日の酷暑、大雨。被害は最小に何事もないことを願います。 Image by Couleur from Pixabay physalis:ホオズキ 今回は、枯れてしまったベニカナメモチについて書きます。 実家の母から葉の色が一部赤茶色になってい...
2021/08/05
「庭木の葉が変色してますが、大丈夫でしょうか」
›
たくさんの恩恵をもたらしてくれる庭ですが、美しく健やかな状態を保つための注意ポイントをご紹介します。 今回は、特に 5月から9月にかけて注意したい害虫について この記事は、 「葉の色がおかしいのですが、このままでも大丈夫ですか?」 というお客様の声をもとに書いてます。庭は育てる楽...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示