庭にまつわる大切なこと:ガーデンデザイナーのブログ
ガーデンデザイナーの視点から、庭や自然について綴っています。 お客さまの声から気づいたこと、素朴な疑問&不安、仕事内容(デザイン&設計&デザイン監理)等についても書いています。
ページリスト
(移動先: ...)
Top
お庭の手入れ道具☆紹介
▼
ラベル
メンテナンス
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
メンテナンス
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020/04/22
庭そうじで気持ちをリセット:便利な道具の紹介
›
平日の午前中、用事があり、大津の湖岸道路を車で通りました。 西武周辺はいつも人が多いのに、想像以上に通行人が少なく、閑散としてました。 しばらく運転しながら、気になったのが道路の植栽帯や歩道のちょっとした雑草、、 (これは職業柄、無意識に見ているようです) 街の雰囲...
2020/01/07
冬の庭仕事:寒肥(かんごえ)について 〜自分で寒肥する簡単な方法はありますか?〜
›
あけましておめでとうございます 2020 みなさま、いかがお過ごしでしょうか 庭や自然を通して出会った方々とのご縁を大切にし、 これからも精進してまいります^^ ...
2019/02/06
冬の庭仕事:寒肥 2019
›
立春を迎え、気持ちも春めいてきた! 明後日からまた寒くなるらしいですが、日差しにウキウキします☆ 冬の庭仕事、といえば、 寒肥(かんごえ)ですね! 植木屋さんなど、プロに依頼する場合、 肥料だけではなく、 土壌環境を整えることも考慮した寒肥をおこないます。 ...
2018/01/31
冬の庭しごと:寒肥
›
朝晩、相当冷え込みますね〜 昼間の気温もあまりあがらないこの時期が 寒肥(かんごえ)にぴったり。 先日、お客さまのお庭の寒肥の立会いをしました。 よ〜くみると、球根類はもう芽がではじめ、 樹木の枝先は赤く染まり、春(*˘︶˘*).。.:*♡を感じました! 日照時間...
2017/09/16
庭の掃除のコツ、ポイントは、優先順位を決める事
›
お庭の掃除 どうされていますか? まとまった時間が取れない時のコツ、ポイントは庭全体ではなく、 「 掃除する箇所」 の 「 優先順位を決めておこなう」 こと。 私の場合ですが、 掃除の優先順位を高いものから示すと、こうなります☆ No.1 動線とな...
2016/12/27
年末の庭そうじ!スキマ時間に活躍する道具~小熊手(こくまで)、草花用ハサミ、手箕(てみ)~
›
・・・前回のブログの続き・・・ 年末の庭そうじについて、 「・・・できることだけ。無理をせずに。」と書きました。 私の場合、以下の2項目が目標☆ ・子供の遊び道具の片付け ・落ち葉や草花の手入れ 30分以内が目標 簡単な庭そうじに私が使うのは、...
2016/12/16
12月の大掃除、庭も手入れしてみませんか?
›
先日、庭の手入れについてお客様とお話する機会があり、 暖かい気持ちになりました。 「外にでて、庭木、草花の手入れや落葉の掃除をすると 心がすっきり爽やかになりますね。」 自営業をされている方なので、 とても忙しい毎日だと思うの...
2016/12/01
冬の庭の手入れ「寒肥(かんごえ)」をご存知ですか?
›
街中がクリスマスムードに染まるこの時期、 私が気になるのは、庭木の寒肥(かんごえ)です(^^) 昼間の最高気温が10℃にならない時期におこないます。 12月はまだ寒肥はできません。 1月から2月中旬くらいです。 寒肥については以前のブログ、 コチラ☃ をご覧下さい...
2016/09/07
庭木で注意したい害虫〜テッポウムシ編〜根元に木クズを見つけたらすぐに対処を!
›
9月にはいりました。 朝晩が少し涼しくなってきましたね。 植物たち、真夏の暑さに耐えて、よくがんばったな〜 ありがとう♡と、この時期はいつも思います。 感謝の気持ちを込めて、 先日、 自宅の植物をじっくり眺め、簡単な手入れをしました。 で、見つけ...
2016/02/18
寒肥を終え、春を迎える♪
›
2月の後半に入りました。 撮りためた写真をいくつか掲載します。 2016.1.27 石山駅近くの公園にて夕方撮影 美しい夕焼け空に桜の枝(右)春よ来い!の時期でした さて、寒肥について 生垣バージョンです。 2...
2016/01/19
庭のメンテナンス「寒肥」はいつおこなうの?
›
冬らしくなりました☃ 今年の大寒は1月21日(木) このピーンとした空気がいいですね〜 さて、 この時期の庭の管理、といえば何でしょう? 「寒肥」かんごえ、です。 日中の最高気温が10度以下の時期(1〜2月)が 寒肥の適期。 注意点!!雪が積もっている...
2015/11/08
美しい庭は健康第一。光と風が通る気持ちよい庭づくりをしよう。
›
庭そうじや手入れの目的って何でしょうか。 一番は、健康な状態を保つことだと、私は思っています。 健康があっての美しさ。女性の顔と同じですね。 肌が健康でツヤツヤしていたら、それだけで美しい。 そう、適度な手入れがされている顔に似ています(...
2015/10/13
秋空に〜♪ コバルトセージのブルー
›
草花の切り戻しってためらいますね。 なんだか可哀想な気が・・って。 だけれども、そのままよりも「切る=手入れ」が大切な時もあります。 人が植えた植物たちはやはり手入れが必要。 鉢植えや庭は手入れをすることで、愛情がわいてきますよ。 手入れにかけられ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示