庭にまつわる大切なこと:ガーデンデザイナーのブログ
ガーデンデザイナーの視点から、庭や自然について綴っています。 お客さまの声から気づいたこと、素朴な疑問&不安、仕事内容(デザイン&設計&デザイン監理)等についても書いています。
ページリスト
(移動先: ...)
Top
お庭の手入れ道具☆紹介
▼
ラベル
寒肥(かんごえ):庭の管理
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
寒肥(かんごえ):庭の管理
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023/12/01
冬の庭しごと:ご自身で寒肥(かんごえ)をする方へ
›
寒いっ!となると、思い浮かぶのは、 寒肥(かんごえ) 大寒1月20日から立春2月4日まで(2024年) が目安です。 日中の気温が10℃を超えない時期におこないましょう。 ただし、雪が積もった状態での寒肥はNG! 土の中 に雪が落ちると、なかなか溶けず 根を冷やしてしまいます ...
2020/02/09
寒肥できましたか?
›
先週の半ばから、急激に寒さ厳しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 そして、 寒肥(かんごえ)は無事に完了しましたか? 私は樹木の剪定と寒肥を一緒にしてもらいました。 ほぼ毎年、植木屋さんに依頼します。 まだの方は、 「自分でおこなう!簡単な寒肥の方法」 ...
2020/01/07
冬の庭仕事:寒肥(かんごえ)について 〜自分で寒肥する簡単な方法はありますか?〜
›
あけましておめでとうございます 2020 みなさま、いかがお過ごしでしょうか 庭や自然を通して出会った方々とのご縁を大切にし、 これからも精進してまいります^^ ...
2019/10/16
目に見えない土の中:水と酸素
›
先週末の台風一過。 これ以上の被害がでないことをお祈り申し上げます。 施工させていただいたお庭の樹木は、この台風シーズン中はいつも気になります。 先日、お客様から 「台風の影響なくどの植物も元気です」とお知らせをいただき、ほっとしました。 気候風土をよんで、適...
2019/02/06
冬の庭仕事:寒肥 2019
›
立春を迎え、気持ちも春めいてきた! 明後日からまた寒くなるらしいですが、日差しにウキウキします☆ 冬の庭仕事、といえば、 寒肥(かんごえ)ですね! 植木屋さんなど、プロに依頼する場合、 肥料だけではなく、 土壌環境を整えることも考慮した寒肥をおこないます。 ...
2018/01/31
冬の庭しごと:寒肥
›
朝晩、相当冷え込みますね〜 昼間の気温もあまりあがらないこの時期が 寒肥(かんごえ)にぴったり。 先日、お客さまのお庭の寒肥の立会いをしました。 よ〜くみると、球根類はもう芽がではじめ、 樹木の枝先は赤く染まり、春(*˘︶˘*).。.:*♡を感じました! 日照時間...
2017/10/25
秋色に染まる植物たち:センリョウ、リュウキュウアセビ、ガクアジサイ
›
ここしばらく?もう1週間!雨や曇りが続き、気持ちまで沈みそうになりますが、自然は日に日に秋色に染まってきましたね。 センリョウ リュウキュウアセビ ガクアジサイ ...
2017/01/18
冬の庭しごと「そろそろ寒肥(かんごえ)ですね」
›
先週末の夕方、か急激に冷えこんできたなあ〜と思っていたら、 翌日は雪! このキーンとした空気にあたると、 そろそろ寒肥(かんごえ)と思ってしまう(*^^*)。 寒肥は、日中の気温10℃以下の時期が適します。 詳しくは書いた記事がありますので、よかったらご覧下さい。...
2016/12/01
冬の庭の手入れ「寒肥(かんごえ)」をご存知ですか?
›
街中がクリスマスムードに染まるこの時期、 私が気になるのは、庭木の寒肥(かんごえ)です(^^) 昼間の最高気温が10℃にならない時期におこないます。 12月はまだ寒肥はできません。 1月から2月中旬くらいです。 寒肥については以前のブログ、 コチラ☃ をご覧下さい...
2016/02/18
寒肥を終え、春を迎える♪
›
2月の後半に入りました。 撮りためた写真をいくつか掲載します。 2016.1.27 石山駅近くの公園にて夕方撮影 美しい夕焼け空に桜の枝(右)春よ来い!の時期でした さて、寒肥について 生垣バージョンです。 2...
2016/01/19
庭のメンテナンス「寒肥」はいつおこなうの?
›
冬らしくなりました☃ 今年の大寒は1月21日(木) このピーンとした空気がいいですね〜 さて、 この時期の庭の管理、といえば何でしょう? 「寒肥」かんごえ、です。 日中の最高気温が10度以下の時期(1〜2月)が 寒肥の適期。 注意点!!雪が積もっている...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示