庭にまつわる大切なこと:ガーデンデザイナーのブログ
ガーデンデザイナーの視点から、庭や自然について綴っています。 お客さまの声から気づいたこと、素朴な疑問&不安、仕事内容(デザイン&設計&デザイン監理)等についても書いています。
ページリスト
(移動先: ...)
Top
お庭の手入れ道具☆紹介
▼
ラベル
お知らせ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
お知らせ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023/12/01
冬の庭しごと:ご自身で寒肥(かんごえ)をする方へ
›
寒いっ!となると、思い浮かぶのは、 寒肥(かんごえ) 大寒1月20日から立春2月4日まで(2024年) が目安です。 日中の気温が10℃を超えない時期におこないましょう。 ただし、雪が積もった状態での寒肥はNG! 土の中 に雪が落ちると、なかなか溶けず 根を冷やしてしまいます ...
2021/08/04
【お知らせ】小冊子「庭づくりはじめてガイド」の完成 & 新築に伴う造園工事の施工例追加
›
8月7日は立秋だそうですが、まだまだ暑いですね。 はやく涼しくなってほしい(;´Д`)ですが、真夏の夕焼けとサルスベリの組み合わせはとても美しく大好きな風景。 だから、あともう少しこの暑さを味わおう♪ 鮮明なピンクのサルスベリの花を見ると、今までの夏の出来事が次々と思い出されま...
2019/10/17
庭のプチリフォーム:今ある庭をお気に入りの場所にしたい方へ
›
庭をもっとお気に入りの場所にしよう 施工後、4年が経過したお客様のお庭をプチリフォームしました。 完成して数年が経過し、 手入れの不安、疑問点、もっとこうしたい!がでてきたとのことでした。 プチリフォームでは お客様と一緒に庭仕事をしながら植物のあれこれを話し...
2019/06/25
これは雑草ですか?①アフターフォローのご案内
›
庭の施工後、しばらくすると やはり雑草は、、でてます。 特にこの時期。雨上がりの後は勢いが凄まじい・・ 樹木の足元に植えた草花が雑草と混ざると・・・ え?どれが雑草で、どれが植えたものなの?となることって、ありますよね。 6月頃に白い花が咲くドクダミ ...
2017/09/14
庭のご相談やアドバイスについて
›
好きな草花や樹木 を植えて楽しんではいたけれど、 数年が経過し。。 どうしたらいい?(T_T) 庭全体のまとまりがない もう少しすっきりさせたい 植物の扱いに困っている 誰に相談していいかも分からない 費用が心...
2016/12/30
ありがとうございました♡年末年始のお知らせ
›
2016年はいろんな分野の方との出会いがあり、 刺激の多い年でした☆彡 新しい出会いから学び、私の仕事を俯瞰するキッカケもあり、 たくさんの気づきをいただきました。 私を支えてくださっている皆さまに 感謝いたします。 ありがとうございました。 ...
2016/07/01
ベランダで楽しめる多肉植物たち
›
梅雨に入り、蒸し暑い日が続きますね。 この暑さでもローメンテナンスで楽しめる植物! それは多肉植物たちです。 昨年10月、 友人のベランダにある植物の植替えと 寄植えづくりをしました。 東向きで午前中は日当りがよいベランダ。 植替え&寄植えづくり 2015....
2016/04/08
ミヤモリデザイン事務所のホームページが新しくなりました!
›
昨年末から取り組んでいた ホームページ が公開しました! 庭づくりやデザインってどんなことをするのか?を お客様に分かりやすくお伝えするホームページです。 庭や自然のある暮らしを求める方に届く内容となっています。 イメージづくりから〜...
2015/11/24
【完成】DIYデッキ&パーゴラのある庭 PartⅡ〜庭づくりのプロセスを楽しむ〜
›
庭づくりのプロセスも楽しむ、という贅沢 先日、引き渡しをしました。 昨年2月にご依頼いただき、 庭全体計画、構造物、植栽計画をご提案。 職人さん仕事の箇所は立会をしていますが、 デッキ&パーゴラは図面をお渡し、 お施主さまご自身の施工となりました。...
2015/09/03
DIYデッキ&パーゴラのある庭 Part1
›
本日、二度目の投稿です(^_^;) 私の場合、植物だけでなく、構造物も扱います。 デッキとパーゴラは部屋からの眺めをつくる額縁となり、 室内と外をつなぐ役目をしています。 デッキは屋外リビングとしてもお使いいただけるよう、広めにしました。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示