庭にまつわる大切なこと:ガーデンデザイナーのブログ
ガーデンデザイナーの視点から、庭や自然について綴っています。 お客さまの声から気づいたこと、素朴な疑問&不安、仕事内容(デザイン&設計&デザイン監理)等についても書いています。
ページリスト
(移動先: ...)
アフターフォローのご案内「一緒に庭しごと」
トップページ
▼
2020/02/22
ヒメシャラをシンボルツリーとして植える場合、気をつけたいコト(植物の特性と環境を知る)
›
少しずつ暖かい日が増えてきました(^O^) 沈丁花は今にも咲きそうだし、 梅の香りもしますね〜 ところで、 シンボルツリーって聞いたことはありますか? 庭や外構(外まわり)の主役になる樹木、と私は考えてます。 家を見守る御神木のような存在、と言ったほうが伝わる...
2020/02/09
庭の芝生が枯れてしまった!もう手に負えない!だけど、素敵なグランドカバーがほしい!
›
緑の美しい芝生、私も大好きです。 がしかし、 「自分たちで買ってきて植えたけど、枯れてしまった」 「管理が大変で手に負えないから、もう要らない(T_T)」 という声を聞きます。 日当たり↑重要。広々して気持ちいい^^芝生欲しくなりますよね〜 写真では分かりづ...
寒肥できましたか?
›
先週の半ばから、急激に寒さ厳しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 そして、 寒肥(かんごえ)は無事に完了しましたか? 私は樹木の剪定と寒肥を一緒にしてもらいました。 ほぼ毎年、植木屋さんに依頼します。 まだの方は、 「自分でおこなう!簡単な寒肥の方法」 ...
2020/01/07
冬の庭仕事:寒肥(かんごえ)について 〜自分で寒肥する簡単な方法はありますか?〜
›
あけましておめでとうございます 2020 みなさま、いかがお過ごしでしょうか 庭や自然を通して出会った方々とのご縁を大切にし、 これからも精進してまいります^^ ...
2019/10/17
落葉樹がメインの雑木の庭の紹介
›
↓は昨年の夏に完成し、 今年の5月と6月に撮影させていただいた写真です。 落葉樹をメインにした雑木の庭は、秋になると少しずつ色づきはじめ、どこか懐かしくあたたかい気持ちにしてくれます♡ ...
庭のプチリフォーム:今ある庭をお気に入りの場所にしたい方へ
›
庭をもっとお気に入りの場所にしよう 施工後、4年が経過したお客様のお庭をプチリフォームしました。 完成して数年が経過し、 手入れの不安、疑問点、もっとこうしたい!がでてきたとのことでした。 プチリフォームでは お客様と一緒に庭仕事をしながら植物のあれこれを話し...
2019/10/16
目に見えない土の中:水と酸素
›
先週末の台風一過。 これ以上の被害がでないことをお祈り申し上げます。 施工させていただいたお庭の樹木は、この台風シーズン中はいつも気になります。 先日、お客様から 「台風の影響なくどの植物も元気です」とお知らせをいただき、ほっとしました。 気候風土をよんで、適...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示