庭にまつわる大切なこと:ガーデンデザイナーのブログ
ガーデンデザイナーの視点から、庭や自然について綴っています。 お客さまの声から気づいたこと、素朴な疑問&不安、仕事内容(デザイン&設計&デザイン監理)等についても書いています。
ページリスト
(移動先: ...)
アフターフォローのご案内「一緒に庭しごと」
あると便利☆お庭の手入れ道具
トップページ
▼
2017/06/23
フェイジョアをシンボルツリーに〜フロントガーデンBefore&Afterのご紹介〜①
›
立派なオリーブが枯れてしまった(;_;) 新居を構えた時に植えたオリーブ。 7年が経過した頃、3M程に生長し、立派な姿だったそうです。 なのに、 「生活の変化に伴い、枯らしてしまった」と お客さまは、後悔の表情で話してくださいました。 私も数年前に同じ経験をしま...
2017/06/17
自前で花束が作れるって、なんか幸せ
›
やっとブログ更新(*^^*) 今週の火曜、 お客さまから嬉しいお便りをいただきました!(≧▽≦) ありがとうございました。 その中で印象的だった言葉をそのまま! 今回のタイトルにさせてもらっています。 生きた言葉は心に響く☆ いただいたお写真はコチラ シ...
2017/02/04
立春です^_^陽射しをあびながら公園で植物観察
›
今年の立春は2月4日。 サクラの樹々にかこまれた公園にはいると、 はあ〜あたたかい^_^ 紫外線はお肌にとって、怖いけれど、 今日の陽射しはほんとうに気持ちよかった。 10分くらい居るだけで!気持ちはもう春よ〜 どの植物がどんな場所でどんなふうに生きているか、 ...
2017/02/02
もうすぐ節分☆冬空に映える鬼瓦がステキ☆
›
まだまだ寒い日が続きますね^_^ 週末に体調を崩してしまい、気づけば2月! 年齢を重ねるごとに、季節や暦に敏感になるのは 私だけでしょうか。 昨日、初めて恵方巻きの予約をしてみました。 子供たちにとっても、初のイベント♡ 「今年はどの方角なん?」と聞かれ、調べて...
2017/01/29
庭のデザイン(庭づくり)をする時に考えることは何でしょう? ③: イメージづくりから実現へ 編
›
前回② では、 庭のデザイン(庭づくり)をする時に考えることとして、 「庭のイメージづくり」とイメージスケッチを紹介いたしました。 前々回の内容は コチラ 庭のデザインをする時、最初に考えることは何でしょう?植物選び?イメージづくり?それとも敷地の特徴(日当り、水はけ、...
2017/01/28
美しい景観は先人達からの贈り物。そう気づくと、普段の景色も違って見える
›
学生の頃はいろんな映画を観ていました。 今はあまり観ることができないのですが、 NHK「ダウントン・アビー」という海外ドラマだけは、 数年前に出会い、観ています。 20世紀前半のイギリスの貴族社会をえがいたドラマ。 イギリスの田園地帯にある 「ダウントン・アビー...
2017/01/27
「北欧のしあわせな生き方を知るおはなし会」☆心地よい時間と刺激☆ありがとう
›
先週末、 友人に声をかけていただき、 「北欧のしあわせな生き方を知るおはなし会 〜スウェーデン、デンマークの旅」に参加し、 心地よい時間と多くの刺激をいただきました。 ゲストスピーカーに、 インテリアプロデューサー/空間収納デザイナーの 香取美智子さん。 軽快...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示